fc2ブログ

プロフィール

chisaart

Author:chisaart
大阪出身の高木千菜です。日本のジュエリー業界でお世話になり独立後は99年にニューヨークに移りHelma Mezey、Loreli Hamm、Donna Distefanoなどのデザイナーに師事しファッション・インスティテュート・オブ・テクノロジー(FIT)で学びました。また 芸術全般への理解を深めるためNational Academy of Designにて、Drawing、Painting、Mixed Mediaなどを受講し在学中、複数の賞および奨学金を獲得し展示会などで 自作の絵画も発表するようになりました。07年 「C'spec CHISA」をNYに設立しまた。
こんな私ですが今後ともよろしくお願いします。また、数多いブログのなかご縁があり訪問してくださりありがとうございます。


カテゴリ


最新記事


月別アーカイブ


最新コメント


最新トラックバック


Ring of love for Japan charity event    
Jewelry designer's hearts
     in one for children in Japan



日時: 4/9(土),4/10(日) 2pm-6pm
場所: ABC Carpet & Home at 888 Broadway NewYork


ABC Carpet & HomeのHPはこちらです
http://www.abchome.com/store/store/pc/viewCategories.asp

是非 ニューヨークおよび近郊に
     お住まいの方お立ち寄りくださいね


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


4月9日と10日の2日間NYで活動している
日本人のジュエリーデザイナー達との
チャリティーイベントはたいへん嬉しいことに
日本人に限らず多くのジュエリーデザイナーの方からの
参加申し込みがあり当日はビッグイベントになりそうです

中心になって頑張ってくれている友達の知人が
今回のフライヤー(案内状)を制作してくれました

`Ring of love for Japan' charity event blog
http://ringoflovedesigners.blogspot.com/
   (クリックすると詳しい案内がでます)

そして私はThe seeds of happiness' collectionから
ネックレス&イヤリング(ピンク&オレンジ各2点づつ)を
ドネーションさせていただきます


ネックレス&イヤリングを出品します


さらに私の友達(Marie)が手づくりのバッチ(写真)
をつくって今回のイベントにドネーションしてくれます
私の知っているお店 レストランにおいてもらったところ
多くの方が賛同してくださり多くの寄付金が集まりました
バッチも追加依頼の連絡もいただきわたしも一緒になって
友達ととっても嬉しい悲鳴を上げています


友達の手づくりのハートバッチ



日本人そして世界中の皆さんのハートが
ひとつの大きなハートになり支え合えればと願っています

                     Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします




。。。。。。。。。。お知らせです。。。。。。。。。。


震災の影響で、開幕がのびのびになっておりました
宝石サンゴ展が本日4月1日にオープンしたとの
連絡が博物館より入りました。

休館日、開館時間(すべて夜間はありません)が
変更となっていますので下記やサイトでご覧に
なりながらお越し下さるようにようお願いいたします。


開催期間:平成23年4月1日(金)~5月29日(日)

開館時間:午前9時~午後5時
※入館は各閉館時刻の30分前まで

休 館 日 毎週月曜日 ただし、5月2日(月)は開館
(4月4日(月曜)は閉館となります。)

詳しくは、下記サイトでご覧ください。
http://www.kahaku.go.jp/event/2011/03coral/info.html


。。。。。。。。。。お知らせでした。。。。。。。。。。

スポンサーサイト




4月9日と10日の2日間NYで活動している
日本人のジュエリーデザイナー達と相談し
チャリティーイベントを行う事になりました

支援金の全てはSave The Children の

Japan Eathquake Tsunami Reliefに送られます

日時: 4/9(土),4/10(日) 2pm-6pm
場所: ABC Carpet & Home at 888 Broadway NewYork


ABC Carpet & HomeのHPはこちらです
http://www.abchome.com/store/store/pc/viewCategories.asp

ABC Carpet & Homeのメイリングリスト33,000に加え
ウェブサイト、ニュースレター、ブログ
ウイークリーペーパー等で幅広く告知して行く予定です

私は‘The seeds of happiness' collection
からネックレス&イヤリングを寄付します

是非 ニューヨークおよび近郊に
お住まいの方お立ち寄りください


       Save the Children’s
 ‘Japan Earthquake Tsunami Relief’
         Charity event



New York based Japanese jewelry designers have created the "ring of love for Japan" project to raise funds for the Japan earthquake relief effort through a series of jewelry related events and projects.

For our first event, we are planning a charity jewelry sale at ABC Carpet & Home's Manhattan location at 888 Broadway.
We will donate ALL PROFIT to Save the Children's Japan Earthquake Tsunami Relief.

Date: April 9-10th 2-6pm
Location: 888 Broadway New York

http://www.abchome.com/store/store/pc/viewCategories.asp

As you know, ABC Carpet & Home is known for their broad selection of innovative jewelry created by independent designers from all over the world.

The event will provide a great opportunity to show support and love to Japan.
Thank you!
 

                     Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします


Pray for Japan


日本のニュースを聞きとても心が痛んでいます
これから日がたつにつれて日本全国の方々に
いろんな形で影響してくると思うので心配です

NY・アメリカでも募金活動が活発になっています
しかし残念なことに日本は海外からの募金の
窓口のシステムが容易ではなく
多くのアメリカ人も何か助けたくても
『どこにどうしたらいいのか。。』という声を聞きます


ニョーヨークの記事


そこでアメリカ赤十字への募金の動きも
聞きますがやはり短時間で100%募金態勢を
とっているNew Yorkのジャパンソサエティーを
NYにいる友人と一緒になって現在PRしています

New Yorkのジャパンソサエティーも
数日前までは小切手を送るような案内のみでしたが
私の友人の知人がジャパンソサエティーと交渉し
クレジットの募金が可能になり容易になりました

募金の呼びかけ以外にもJapan Earthquake
Relief Fund
への寄付金がどのように
使われるかの詳細をジャパンソサエティー
ウェブサイトに記載してもらえることになりました

『これで募金を呼びかける私達も
寄付する人達も安心です。』
と友人からメールがきました
それはここ2,3日の出来事です

私も少しでも日本にエールを送りたくて
アメリカ人の友人と協力しPRし始めています

仕事関係 カフェ レストラン 公共の場に
フライヤー(下記の英文)を張らせてもらい
出会った方々など手渡してPRしています

すると必ず「日本頑張って」と
いろんな人種の方々から
ありがたいエールを頂きます

海外生活をしている多くの日本人の方々へ
お知り合いの方々(アメリカ人等)に
ジャパンソサエティーの募金活動を
ご案内していただけると幸いです

そんな気持ちから NYからのエールを送りました

NYの日本人の友達皆で募金活動をがんばっています
みんなに笑顔が戻るまでみんなで応援したいです



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
     「Japan Earthquake Relief fund」
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




Thank you for your concern and help for the earthquake disaster in Japan .
In Japan , people are trying their best to rescue and support the victims.

Unfortunately so far, in Japan there are over 4.000 people dead and more than 10.000 people still missing. In about 2000 shelters there are about 350.000 people without enough food, water or blankets (it is still snowing there), and no electricity, etc... They need help.

We appreciate all the help Japan is receiving from all over the world.
The following is a way to donate to aid the victims of the Japan Earthquake and Tsunami. Japan Society gives 100% of the aid given to where it is needed most.

Japan Society in New York

1-212-715-1528

http://www.japansociety.org/earthquake

Thank you very much for your help. Knowing such warmth and concern is coming from people so far away, will encourage the people of Japan to thrive and fight in this difficult time.
Thank you for generosity.
 

                      Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



先週末パリに7年住んでいたご夫婦から
ホームパーティーに招待されました

美味しいパリ風味の手作りキッシュやワインなど
とてもおいしく頂きさらにパリの話題でとても盛り上がりました

おいしいお料理に とても素敵なご夫婦

パリのお話もお料理もとてもご馳走になりました
でもお二人の様子の方が私にとって何よりのご馳走でした



。。。。。。。。私のパリのお話。。。。。。。。


今回はルーヴル美術館やセーヌ川などの
街並みをご紹介しようと思います


 「ルーヴル美術館・Musee du Louvre」 


1973年にルーヴル宮が美術館として一般公開されました
宮殿の中庭に今やパリを代表する景観となっています

ガラスのピラミッドにチケットブースがあり
中へ入っていくときに何故だかワクワクしました


ガラスのピラミッド



ルーヴル美術館の所蔵作品は30万点を超えています
主要作品を見てまわるだけでも大変な時間を要します

私はどうしても見たい作品が数多くあったので 3度も足を運びました

「モナ・リザ」「ミロのヴィーナス」等有名作品はもちろん
私は約6x9m以上のサイズのジャック・ルイ・ダヴィット作
1804年12月2日に行われた「ナポレオン1世の戴冠式」の作品には
その巨大な大きさに圧倒され 瞬きを忘れたほどです

また、この作品では皇帝ナポレオン自身の戴冠を描かず
妻皇后ジョセフィーヌの戴冠を描いています


ナポレオン1世の戴冠式



パリは長径約11kmで短径約8kmです
ちょうど東京の山手線の内側くらいに相当します

その中にセーヌ川があり
セーヌ川をはさんで北側を右岸Rive Droite
南側を左岸Rive Gaucheと呼んでいます

右岸は商業の町 オペラ、シャンゼリゼなどがあり
左岸は大学等が集まる学生の町と言われてきました

でも今では左岸も高級ブティックなどが立ち並び
お洒落な街並みに変わってきています

その両岸を結ぶ橋は30あまりあります
そんな街並みを見ながら色々なことを思い

ひとりでぶらぶらとセーヌ川沿いを歩きました


セーヌ川

ポンデザール橋(芸術橋)パリで最初の鉄製の橋



パリの街の中には18世紀後半に出来たガラス屋根に
覆われたアーケード・パッサージュ
   (ショッピング通り)が残っています

古書店 切手店 刺繍専門店 カフェ ギャラリーなど
モダンな雰囲気のものからアンティークな雰囲気の
ものなどのお店が違和感なく立ち並んでいます


ギャルリーヴィヴィエンヌ


そんな中  
ガラス屋根から差し込む光のアーケード
見て歩いているとまるで異次元の世界に
迷い込んだ錯覚に陥りました  


                       Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします


早いもので3月にはいりました
NYの気温はまだ低いですが今月13日2:00amには
Daylight saving time(サマータイム夏時間)をひかえて
(日本との時差が現在の14時間遅れから13時間遅れになります)
春に向かっている様で心がワクワクします

そして、今月から開催される展覧会に私の作品も
出品する事になりましたのでご案内させていただきます

約2カ月間の開催期間です

お近くの方は是非 お立ちよりくださいね


 宝石サンゴ展/深海からのおくりもの

            東京国立科学博物館


宝石サンゴ展~深海からのおくりもの~ 展覧会 開催のご案内

こちらの企画展の「現代の宝石サンゴの美術品」
というコーナーにおいて私のサンゴを用いた作品が
展示されることになりました

・会期:2011年3月19日(土)~5月29日(日) 
・会場:国立科学博物館地球館地下1階特別展示室
      (東京都台東区上野公園7-20)

本企画展では宝石サンゴの実態を生物学的側面から
解説されているなどサンゴ標本やサンゴを
使用した美術工芸品なども展示されるようです

詳しくは下記のホームページをご覧ください


http://www.kahaku.go.jp/

http://www.kahaku.go.jp/event/2011/03coral/index.html

                       Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします


 | ホーム |