fc2ブログ

プロフィール

chisaart

Author:chisaart
大阪出身の高木千菜です。日本のジュエリー業界でお世話になり独立後は99年にニューヨークに移りHelma Mezey、Loreli Hamm、Donna Distefanoなどのデザイナーに師事しファッション・インスティテュート・オブ・テクノロジー(FIT)で学びました。また 芸術全般への理解を深めるためNational Academy of Designにて、Drawing、Painting、Mixed Mediaなどを受講し在学中、複数の賞および奨学金を獲得し展示会などで 自作の絵画も発表するようになりました。07年 「C'spec CHISA」をNYに設立しまた。
こんな私ですが今後ともよろしくお願いします。また、数多いブログのなかご縁があり訪問してくださりありがとうございます。


カテゴリ


最新記事


月別アーカイブ


最新コメント


最新トラックバック


パリに行ったのは新しい感覚
出会っていない可能性を求めての旅でしたが

人の可能性 壮大な歴史 
自然と人との調和の美しさも学びました


。。。。。ノートルダム大聖堂。。。。。


1163年ノートルダム寺院の礎石が築かれ
200年の歳月をかけ建設されたそうです


ノートルダム大聖堂


中世のゴシック建築を代表する
ローマ・カトリック教会の大聖堂です

387段の螺旋階段(地上46m)を
のぼるとキマイラの回廊があり
そこからはセーヌ川 モンマルトルの丘など
パリの街を一望出来ました


パリの街を一望出来ました



。。。。。。。。凱旋門。。。。。。。。


パリで凱旋門といえば5つあります
その中でナポレオンが「世界最大の門を
と建設を望んだのがエトワール広場の凱旋門です


エトワール広場の凱旋門


凱旋門を中心に シャンゼリゼ大通りを始め
放射線状に12本の通りがのびていて
屋上に上がれば360度壮大な
パリ市街を眺める事が出来ます


パリ市街を眺める事が出来ます


エトワール広場の凱旋門下には
第1次世界大戦時の戦士達が葬られ
第2次世界大戦時ではナチスの戦車軍団の通過等
歴史とは切り離せない記念碑です



モンマルトルの丘&サクレ・クール聖堂 とその周辺


パリ北にあるモンマルトルの丘に建つ1919年に
建てられたビザンチン・スタイルの白い教会
サクレ・クール聖堂はパリ市内の
至る所からその姿を見る事が出来ます


サクレ・クール聖堂


19世紀後半 印象派からキュビスムに
いたるまで様々な芸術家達が集まった
現在も画家達がテルトル広場等で絵を描き

その周辺にはマティス、ドガ、モディリアニ等
のアトリエもありピカソ ゴッホ ルノワール
ユトリロをはじめ多くの画家達が描きました


広場で絵を描いている人たち


そんな風景やレストランが残っていて
自分もその素敵な世界に入り込めた
感じを味わえて時が止まった感じでした


次回はルーヴル美術館やセーヌ川や
屋根のあるパッサージュなど
街並みを案内しようかと思っています

                       Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



スポンサーサイト



フランスから帰ってきて毎日が
まるで14時間/1日の勢いで
過ぎていっているような気分です

今回はフランスの思い出ではなく
昨年の暮れにお渡しするはずなのに
わたしの突然のフランス行きで
お渡しを待って頂き
わたしとしばらく一緒にいた
K様ご依頼のリフォーム作品をご紹介させて頂きます

以前にたくさんの思い出のジュエリーをお預かりし
リフォームのご注文を頂いておりました

その中から完成した一点を11月1日のブログ
アメシストのペンダントの紹介をさせていただきましたが
今回はお預かりしたオパールのリングの
リフォームをさせて頂きました


K様のリフォーム前のオパール


今回のリフォームに選んだジュエリーは
昔ながらのデザインのオパールリング
でもそのオパールは綺麗な虹色に輝いて
人を魅了する色彩を放っていました

ご依頼者のK様はとってもスポーティーな方
ジュエリーもあまりなさらないとか...

ですからあくまでもシンプルを基本に
ジュエリーとしての付け心地を大事に
指との違和感はなく しっくりフィット
するように作らせていただきました


K様のリフォーム後のオパール



それからもうひとつ大切なこと
ジュエリーをなさらなくても
見ているだけで楽しくなるように
アートとしての要素も取り入れさせて頂きました


素材は18WhiteGold 
お客様のオパールと2つのダイヤを使い
オパールはデリケートな宝石なので
周りを18WhiteGoldでやさしく囲ってあります
 
そして、お客様から
 とても素敵なメッセージも頂けました

私も 気にいっていただけて とっても嬉しいです
何より 嬉しいお言葉をいただける事が
私の人生に 幸せな気持ち
そして こうして続けていこうと思う
 エネルギーを与えてくれます

 有難うございました

                       Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



早いものでNYに戻り1週間以上がたちました
今は目の前の事に追われ始めています

でもあのパリでの刺激を忘れないように
時間を作り パリ アルバム として
ブログに残しておこうと思います 


バスから見たモン・サン・ミッシェル修道院

近くからのモン・サン・ミッシェル修道院


パリ市内からバスで約4時間の旅
モン・サン・ミッシェル修道院に到着します


モン・サン・ミッシェル修道院中の様子


フランス西海岸サン・マロ湾の海で囲まれている
モン・サン・ミッシェル修道院は幻想的で
まるで海の中に浮かんだおとぎの国の建物です


モン・サン・ミッシェル修道院からの幻想的な景色


でも私を不思議の国へ導いてくれた建物には
暗い悲しい長い歴史があります

英国との100年戦争の際には軍事建築として使用され
フランス革命時には監獄として使用されたそうです
また潮の満ち引きが非常に早く修道院へ向かう途中
海にのまれて何人もの方がなくなったそうです


夜のモン・サン・ミッシェル修道院

モン・サン・ミッシェル修道院の夜


私が訪れた時期は観光シーズンではないので
昼と夜の静寂なモン・サン・ミッシェルを
ゆっくり堪能することができました


幻想の明と暗『モン・サン・ミッシェル修道院』


偶然にも満月の夜でしたので見事な光景を目にしました
708年モン・サン・ミッシェルの明と暗
長い歴史の幻想的な姿にとても感動しました

                       Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



ニョーヨークに戻りました

不在の間のたくさんの郵便物
皆さんからの年賀状にあたたまり
『ほっ』としています


笹と今宮えびすさんの熊手


『あっ』 小包が届いていました

年末年始に帰国した際
以前働いていた会社の方々と
今宮えびすさんに商売繁盛の参拝に
ご一緒させて頂いていたのですが

今年は帰国出来なかったからと
と今宮えびすさんの熊手を送ってくださり
私にも 『福がきますように』と
メッセージも頂きとても感激しました
『有難うございます

雪のつもったマイナス気温のニュ-ヨークですが
あたたかい贈り物に心からホカホカです

『感謝 感謝です』 


。。。。。。。。それから。。。。。。。。


初めて行った場所 そこで知りあえた方
自分の目で 自分の肌で 感じ取れたことが
私にとって最高のパリの日々でした

パリで撮った多くの写真 楽しい出来事 
また 今度ゆっくりアップしますね

                       Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



 | ホーム |