fc2ブログ

プロフィール

chisaart

Author:chisaart
大阪出身の高木千菜です。日本のジュエリー業界でお世話になり独立後は99年にニューヨークに移りHelma Mezey、Loreli Hamm、Donna Distefanoなどのデザイナーに師事しファッション・インスティテュート・オブ・テクノロジー(FIT)で学びました。また 芸術全般への理解を深めるためNational Academy of Designにて、Drawing、Painting、Mixed Mediaなどを受講し在学中、複数の賞および奨学金を獲得し展示会などで 自作の絵画も発表するようになりました。07年 「C'spec CHISA」をNYに設立しまた。
こんな私ですが今後ともよろしくお願いします。また、数多いブログのなかご縁があり訪問してくださりありがとうございます。


カテゴリ


最新記事


月別アーカイブ


最新コメント


最新トラックバック


フランスでお世話になった住まいです

 
昨日は日曜日
お天気がよかったので
セーヌ河のほとりを歩きました

今日はパリ最後の日に
スーツケースにおさまらない荷物を
郵便局に行って送ってきます


お世話になった扉


お世話になったフランスの住まい
ドアを開け また戻って来そうな気分だけど・・・


さぁパリ出発

いまからニョーヨークに帰ります
胸いっぱいの荷物を
感動のスーツケースに詰め込んで 

                       Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



スポンサーサイト



電車RER A5


先日 パリ市外のサヴォア邸へ行ってきました  

電車RER A5で約40分乗りの終点Poissy(プワシー)に着き
そこから ローカルバスで約25分揺られたところに
1931年に建てられたサヴォア邸があります


1931年に建てられたサヴォア邸


20世紀の代表的な建築家に教えられる
スイスの偉大な建築家 シャルル=エドゥアール・ジャヌレ
通称ル・コルビュジェの代表的な作品です


シャルル=エドゥアール・ジャヌレ1

シャルル=エドゥアール・ジャヌレ2


19世紀の主流であったアールヌーボ
そんな時代にモダンかつ洗練されたデザイン
近代建築の5原則を具現化したサヴォア邸
実際に内部に身を置いてみると
その快適さ美しさが実感出来ました

フォルム 空間 素材 カラー 光に関する仕事
すべての細やかなディテールを学び
ジュエリー作りにも反映していきたいと感じました

                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします




フランスパリ国際見本市


フランス・パリのPorte de Versailles(ポルトドヴェルサイユ)の
広い展示会場で7つのパビリオンで開催されていた
ファッション・アクセサリージュエリー国際見本市が終了しました


ファッション・アクセサリージュエリー国際見本市会場1

ファッション・アクセサリージュエリー国際見本市会場2


ジュエリーメイン
Eclat de Mode(www.bijorhca.com)をはじめ

ファッション・アクセサリー
Premiere classe(www.premiere-classe.com)
The box(www.pretparis.com)

ファッション
Pret a porter Paris(www.pretparis.com)
Atmosphere's(www.pretparis.com)

その他
Interfiliere(www.interfiliere.com)
Salon international de la lingerie(www.lingerie-paris.com) など
さすがにファッションのパリ 華やかさは見事でした


会場ではファッションショーも頻繁に行われていて
パリコレではないですが私もファッションの
本場の空気を胸いっぱい味わう事が出来ました


ファッションショー1

ファッションショー2


この展示会は年に2回次回は9月に行われます
NYとは違い鮮やかな色遣いデザインのユニークさ
遊び心をうんと感じるものが多くとても刺激的でした

会場では出展者の方や来場している方達と話しする機会が多く
イタリア ベルギー ポーランド ブラジル ブルガリア イスラエル
ヨーロッパの方たちとお話をさせていただきました

多くの人で賑わい各国のテイストを感じる事が出来ました

NYでも今週末から恒例のInternational Gift Showがスタートします
来週にはニョーヨークに戻りすぐ出向く予定です

東京でもこの時期東京ビックサイトで
国際宝飾展 IJT が行われていると思います

今年は出向けなくてとても残念ですが
今年の初めに新たなパリの風を全身に受け大満足です


パリで受けた感性を新しい作品に込めたいと思います

                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



早いものでパリに来て1週間以上がたちました
パリのお店やギャラリーをまわりながら 
観光気分いっぱいでパリを満喫しています


RER(郊外行きの電車)


ルーヴル オルセー オランジェリー 近代美術館
モード美術館などアートの原点もしっかり堪能し
パリ市内からRER(郊外行きの電車)にのり
フランスのもっとも輝かしい時代を象徴する
あのヴェルサイユ宮殿に行ってきました


ヴェルサイユ宮殿1


ヴェルサイユ宮殿を見ぬ者は
 栄華というものを本当には知らない

という作家シャトーブリアンの言葉どおり

素晴らしい!という言葉では言い表せられない
贅の限りをつくした宮殿に頭の先から
足の先までとろけてしまいました

完成までに半世紀を費やし1710年に完成
フランス中から一流の建築家 造園家 装飾家が集められ
3万人以上の作業員 6000頭の馬が働いたそうです


ヴェルサイユ宮殿内


豪華絢爛なそれぞれの部屋
そこでルイ13~16世マリーアントワネット
の歴史が繰り広げられていたなんて

ジュエリーの制作をする私としては
家具の金具 花瓶の底 扉や寝台の宝飾など
あの時代に型をとってデザイン 真鍮等で制作し
それに金箔を張り付けた作業を想像しただけで感無量でした

時代をさかのぼって加工 制作の究極を学ばされました


ヴェルサイユ宮殿夜景


この日はヴェルサイユ宮殿 マリーアントワネットの離宮で
たっぷり1日堪能しパリ市内に戻り
夜のライトアップで輝いた19世紀末に建てられた 
エッフェル塔も味わってきました


エッフェル塔ライトアップ


たっぷり1日観光気分を堪能し
ライトアップされたエッフェル塔も味わってきて

いよいよ明日からファッション・ジュエリー
アクセサリーの国際見本市‘Eclat de Mode’ 
そのほか5つのトレードショーがスタートです 

                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



フランス到着


無事パリ滞在先に着きました
初日は雨模様でしたが傘をさすほどでもなく
気温もなんと今日はコートがいらないくらいです
出発したNYはマイナス6度だったのに・・・

NYを夜8時の便:エールフランスで出発
飛行機の中でほとんど寝られなかったので
睡眠をとらずの初日でしたが
せっかくなので滞在先のアパートから歩いて
エッフェル塔に行きました

エッフェル塔1


近代的な高層ビルばかりのNYの街と違って
古き趣きのある街並みや建物とても味があります


フランス街並み2


ぶらっと歩いていても
花屋さんやチョコレート屋さん
とってもキュートなので写真を撮りました

フランス花屋さん

フランスケーキ屋さん


明日も雨かも

あぁ。。時差ぼけでもう限界。。目がとじちゃいそうです
ではまた報告します

                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



今年のお正月をNYで過ごすことになったわたしは
少しでも日本のお正月を味わいたいと思い
ニュージャージ州にある大きな日本のスーパーに行き
伊達巻 かまぼこ お雑煮の材料 おせちの材料を買い込み
ごまめ 栗きんとん 筑前煮 里芋煮 ちらし寿司を作りました

わたしのお正月手料理です


もちろん年越し蕎麦 白みそのお雑煮もつくりましたよ

大みそかは友達に招かれわたしも手料理を持って行き
カウントダウンを一緒に楽しみ3時半ごろまで
飲んで食べてワイワイとお腹も頭も満腹になりました


そして 2011年スタートです

『2011年は気持ちも満腹に』です


年が明けるとアメリカ人との会話で
『What's your New Year's resolutions 』 
「今年の決意:抱負は」と話題になります

私のNew Year's resolutionsは・・・

余計な事を考えず 前進するのみ 結果をだす」 です

来週より初めてのフランス・パリに行きます
1月に行われるファッション・ジュエリー
アクセサリーの国際見本市‘Eclat de Mode’ 
そのほか5つのトレードショーが開かれるからです

約3週間の滞在中もパリから発信しようと思っています
しっかり感性も磨いて2011年の作品に活かしたいと思います

 本年もよろしくお願いいたします

                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



続きを読む »

 | ホーム |