fc2ブログ

プロフィール

chisaart

Author:chisaart
大阪出身の高木千菜です。日本のジュエリー業界でお世話になり独立後は99年にニューヨークに移りHelma Mezey、Loreli Hamm、Donna Distefanoなどのデザイナーに師事しファッション・インスティテュート・オブ・テクノロジー(FIT)で学びました。また 芸術全般への理解を深めるためNational Academy of Designにて、Drawing、Painting、Mixed Mediaなどを受講し在学中、複数の賞および奨学金を獲得し展示会などで 自作の絵画も発表するようになりました。07年 「C'spec CHISA」をNYに設立しまた。
こんな私ですが今後ともよろしくお願いします。また、数多いブログのなかご縁があり訪問してくださりありがとうございます。


カテゴリ


最新記事


月別アーカイブ


最新コメント


最新トラックバック


お世話になっている大切な方に
プレゼントしたいと女性用と男性用の
オリジナルストラップのご依頼をいただきました

感謝の気持ちをこめたデザイン

わたしのコレクション「Love & Peace Collection 」から
オリジナルストラップの制作にとりかかりました

Love & Peace Collection

四つ葉のクローバーはもちろん葉が四枚です
でもわたしの四つ葉のクローバーの葉は三枚
もう一枚は少し離れていつも寄り添っているデザインです

三つ葉はのイメージで「Love 」を
そしてもう1枚の葉は「 a piece(peace)
そうです もうひとつの幸せです

三つ葉は「希望」「信仰」「愛情
残る1枚は「幸福」のシンボルと
言われ伝えられています

幸せはいつもそばに寄り添っているのですね

そんな思いの「 Love & Peace Collection 」を
チャームにして制作させていただいたストラップには



Love & Peace Collection ストラップ女性用

 女性用には ガーネット、サンゴ、クリスタル 


Love & Peace Collection ストラップ男性用

  男性用には アイオライト、トルコ石


女性用と男性用のオルジナルストラップの
みつ葉とひとつ葉をとりもつ幸せの宝石に
女性用にはガーネット、サンゴ、クリスタル
男性用にはアイオライト、トルコ石 を選びました


 。。。。。。。。。。Love & Peace Collection 。。。。。。。。。。 

Love & Peace Collection リング Love & Peace Collection セット

 Chisa takagiのアート  http://gem2.net/ja/detail/chisa3.html


Reaching out hard
Is not how you find happiness
It is something you look forward to
Probably stashed somewhere
Up in your sleeve already


自分に無理して苦労しながら
幸せにたどり着こうとして歩んでいる

そのことだけが本当の幸せと信じて

でもあなたが本当に探している幸せは
すでにあなたの近くにもあります

あなたはそのことに
素直に気が付けばいいだけです

                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



スポンサーサイト



お気にいりの財布を盗まれて以来
ちょっぴり寂しい思いでいましたが

両親が帰国した後
母が私のために新しい
お財布を見つけてくれて
送ってくれました

お財布はロングの黄色のたっぷりサイズ
私のお気にいりデザインです 



お気に入りのお財布



写真のお財布が母がプレゼントしてくれた
とても素敵なお財布です

そしてお財布には 初詣の時に買ったのと同じ
大阪天満宮の黄色の鈴を父が送ってくれたので
さっそく付けました


お気に入りの鈴チャーム


わたしはとてもこの鈴の音がお気に入り

お財布を開く度に『無駄使いしちゃだめよ
財布がわたしにやさしく教えてくれる音がします 

この鈴の音色は
NYでもお財布を鞄から取り出す度に
レジの人や並んでいる方たちが
チャームの音 素敵ね』って
話しかけてくることがよくあります


。。。。。。。たとえばこんな会話です。。。。。。。


 「How nice sounds
      (何なの?素敵ね!!)

 「What is this

 『It’a lucky charm

 「I love that sounds
      (その音スキだわ)


。。。。。。。たとえばこんな会話でした。。。。。。。


サンフランシスコの友達から
先月励ましメールをくれた時 
今年は寅年なので金運の年だと
教えてもらいました

お財布を新調するのにいいのですって
あ~ まさに私の為

寅年寅月寅日は残念ながら過ぎているので
寅年の幸運の日“一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)”
に母から送ってもらった新しい財布をおろしました

縁起を担いでモチベーションをあげて
運も良い気も自分で引き寄せて

今年もあと少し
新しい気持ちでラストスパートです


 一粒万倍日とは 

一粒万倍日とは、一粒の籾(もみ)が
万倍にも実る稲穂になるという意味で
新しい財布を買う・使う、仕事始め
開店、種まき、お金を出すことによいのです
(ただし 借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるのでやめたほうがいいですね)

                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします




カボチャのらくがき


先日の『グループ展』の内容を
写真付きで中学時代からの友人が
ブログにアップしてくれました

わたしが参加している展示会なのに
わたしが展示会にいけなくて・・・
沢山の嬉しいメールを頂いたのに
わたしは展示会の雰囲気がわからなくて 

来てくださった方々に
お礼を伝えたくても
「ご来場者名簿」を見る事が出来なくて
伝えようにも伝えることも出来ず 
申し訳ない気持ちです 

ご来場くださった方々
そして、応援してくださる方々
本当に有難うございます。
これからもよろしくお願いいたします 


友人のブログ 

   http://blogs.yahoo.co.jp/soureiju/20107145.html


彼女はエステシャンとして
素敵なお店を営んでいます
いつも日本に帰ったら
彼女のお店に行き
癒してもらっています

そして 
1人でがんばっている彼女から
元気もいっぱいもらっています

  『ありがとう!!』 

                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします




自由の女神



私には勇気を与えてくれる子供達が大勢います

私の作品  

はい・・・   


私の作品ももちろん私の大切な子供達です
でも 私の作品を生む心の支えにもなっている子供達は
まだ見ぬ名前も知らない大勢の子供達です

私が最初に知ったのは ニューヨークに住む
帽子デザイナーの友人の紹介でした

今までも何か私に出来る事で 社会の役にたてれば
と思い活動してきました

少しでも時間がある時は お手伝いに行っています
郵便の発送 簡単な事務のお仕事・・・

ふと ニューヨークにいて落ち込んでしまったとき
悔しくて 寂しくて 情けなくて そんな時
いつも 子供達から勇気をもらっています

そのもらった勇気に感謝を込めてお手伝いさせてもらっています
今回はそんな私に勇気を与えてくれる子供達と
そして、この機会を与えてくださった
素晴らしい日本人の活動をご紹介させて頂きます


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダー・Friends without a border

世界中には本当にたくさんの日本人が素晴らしい活動をされて活躍されています。
そして、私もNYでお目にかかる機会がありました。
写真家・アーティストの井津建郎(いずけんろう)さんの素晴らしい活動をご紹介させて頂きます。

古代遺跡郡撮影のためにアンコール遺跡群に旅を重ねた井津建郎さんはそこで、カンボジアが直面する悲劇を目のあたりにし、1995年に有志とともに非営利団体 フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダー(国境なき友人)を設立しました。

カンボジアでは、1940年代以降、およそ800万個にものぼる地雷が埋ったままでこれまでに4万人を超える一般市民が死亡、あるいは負傷しています。今日でも被害は続き、野原で働き遊ぶ子供たちが犠牲となることも頻繁です。医療施設や医師の不足により、日本や欧米ではほとんどなくなった小児伝染病に苦しみ、幼児の死亡率は日本の数十倍とも言われています。

この、フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーは、アジアの恵まれない子供たちの支援を目的としたものでその最初のプロジェクトとして、カンボジア王国の子供達のため世界中の3000人を越す方々のご協力のもと、1999年2月22日、アンコール小児病院を建設しました。

現在 特定非営利活動法人フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーはアメリカと日本の共同事業として アンコール小児病院の運営・維持管理にあたっています。
 

「Friends without a border」

http://www.fwab.org/ (English)


http://www.fwab.jp/  (Japanese)


世界中の子供達が 夢をかなえる事ができますように。。。

                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



☆グループ展:お礼とご挨拶☆

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ブログでご紹介させていただいたグループ展を
お陰さまで無事納める事が出来ました。
お忙しい中、足を運んでくださった皆様
そして、たくさんのメール暖かいお言葉
本当に有難うございました。

今回はお目にかかれず大変残念でしたが、
是非、次回お会いできるのを楽しみにしております!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

                        Chisa Takagi

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


☆アメシストのリフォームのご紹介☆


ご結婚記念10年目のジュエリー・ネックレスを
おつくりさせて頂いた現在NYにお住まいのKさんから
この度 沢山のジュエリーをお預かりさせていただきました


その沢山のジュエリーの中から今回は
お母様がNYに来た時に持って来られたアメジストのリングを
リフォームさせていただいた作品をご紹介させていただきます

リフォームさせていただくアメシストのリングは
お父様のお母様の形見分けのジュエリーだそうです
その思い出のいっぱい詰まったジュエリーの
とても責任あるリフォームをさせて頂くことになりました

お預かりしたアメシストをゆっくり見せていただくと
そのアメシストは譲り継がれてきた時代のものとは
思えないような独特な素晴らしいカットのアメシストでした

そのカットの良さを最大限に表現出来るような
デザインを提案させていただきました


デザイン画Kさんのアメシスト



作品をお納めさせてもらってから後日
Kさんから嬉しいメッセージを頂きました


素敵なペンダントトップを作っていただき、本当にありがとうございました! 家に帰って早速、手持ちのチェーンに通してつけてみました。そうしたら とてもいい感じでした!!お店で見せていただいたときより、やっぱり実際に身につけてみた時の方が嬉しさ倍増です。ゴールドのデザイン・・・本当のところゴールドにはやや抵抗があったのですが、むしろあの紫色の石にはとっても合っていた感があります。やっぱり千菜さんにアドバイスもらって、ゴールドにしてよかったです。(中略)今後とも末長くお付き合いくださいませ♪今日は、すごく素敵な一日になりました、ありがとうございました。 

その後、Kさんからお持ちのチェーンやオメガネックレス以外に
革ひもにつけてカジュアルにも着けてみます
というメッセージも頂きました


KさんのアメシストN


今回Kさんからお預かりさせていただいたアメシストは
お酒に酔わない』おまじないの宝石として有名ですが
もうひとつアメシストは大事な意味を持っています

可憐な少女アメシストは『酒の神』バッカスにより
紫色の石になりました 石になったことでアメシストは
可憐なままの永遠の命を授かっています
(私の宝石の先生に教えて頂いたアメシスト物語を思い出しました)


おばあさまから引き継がれたそのアメシストはそんな表現にふさわしく
シンプルスタイルがお似合いのKさんの胸に永遠に輝くことでしょう

そしてKさんからさらに可愛らしいお嬢様へと
引き継がれるだろうと思うと本当に
このお仕事を選んでよかったと思います

すてきなお仕事ありがとうございます
Kさんから素敵なメッセージを頂き
私の方こそ素敵な一日となりました


                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



 | ホーム |