fc2ブログ

プロフィール

chisaart

Author:chisaart
大阪出身の高木千菜です。日本のジュエリー業界でお世話になり独立後は99年にニューヨークに移りHelma Mezey、Loreli Hamm、Donna Distefanoなどのデザイナーに師事しファッション・インスティテュート・オブ・テクノロジー(FIT)で学びました。また 芸術全般への理解を深めるためNational Academy of Designにて、Drawing、Painting、Mixed Mediaなどを受講し在学中、複数の賞および奨学金を獲得し展示会などで 自作の絵画も発表するようになりました。07年 「C'spec CHISA」をNYに設立しまた。
こんな私ですが今後ともよろしくお願いします。また、数多いブログのなかご縁があり訪問してくださりありがとうございます。


カテゴリ


最新記事


月別アーカイブ


最新コメント


最新トラックバック


今ではすっかり公私ともにお付き合い
させて頂いていますクライアントK様のお母様より
リフォームのご依頼を頂き今回のブログでの紹介を
ご了解頂けましたのでご紹介させて頂きます

お母様はとてもジュエリーがお好きでK様を通して
リフォームのご依頼を受けた際にお預かりした
ジュエリーはどれも素敵なものばかりでした

メキシコオパールサファイヤそれに真珠のリング
そして沢山のゴールドジュエリー


お預かりのたくさんのジュエリー


お預かりのジュエリーを拝見した後
お母様のライフスタイルや趣味お好み等を伺いました

そのお話の中でとてもお洒落な方と知り
お手元にある沢山のチェーンのネックレスに合わせられるよう
2つのペンダントトップをとご依頼頂きました

今回使わせていただく素敵な宝石とパールを
どう組みあわせるか考え2つのペンダントトップを
それぞれで楽しむだけでなくセットでも使用でき
3通りの楽しみ方が出来るように考えてみました


ラフデザイン画3つのお楽しみ


1つはシンプルなメキシコオパールのペンダントトップです
お預かりしたリングからメキシコオパールを取り出すと
メキシコオパールの遊色効果(プレイ・オブ・カラー)
とっても綺麗だったのでそのオパール特有の美しさを
生かすために制作の時点で石留めの仕方を
ふくりん留めから爪留めに変更しました


お預かりの見事なメキシコオパール


プラチナチェーンにもゴールドチェーンにも合わせて頂けるよう
2トーンに仕上げ艶消しでシンプルにしてみました
これはショートチェーンでのご使用にとってもお勧めです

2つ目はサファイヤと真珠を使って個性的なデザインに仕上げました
お預かりした真珠はとてもボリュームがあるので
デザイン全体にボリュームが必要と考えましたが
空間を上手く表現したくて重たすぎず
比較的ミディアムチェーンでもロングチェーンにでも
ご使用いただけるようなサイズにさせて頂きました


お預かりしたサファイアと真珠


チェーンの通し方によっては真珠が上にくるようにも
下になるようにもどちらでもおつけ頂けます

さらにチェーンを通す部分には空間を十分に
空けていますので小ぶりのパールネックレス等にも
おつけ頂けいつもと違った気分を味わっていただけます

そして3つ目メキシコオパールのペンダントトップと
サファイヤ&真珠のペンダントトップとセットで
さらに楽しんで頂けるようデザインペンダントです


2つのペンダントを組み合わせて


今までの思いをいっぱい詰め込んでまたあらたに
新しく生まれ変わったジュエリーが時を刻み始めました

数日後 K様からお母様に大変喜んで
いただけたと嬉しいお言葉をいただけました

K様とお母様の大切なジュエリーのリフォームの
お手伝いさせて頂けた事そして大変喜んでいただけたこと
心より感謝しております 有難うございます

                     Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします


スポンサーサイト



フランスから帰ってきて毎日が
まるで14時間/1日の勢いで
過ぎていっているような気分です

今回はフランスの思い出ではなく
昨年の暮れにお渡しするはずなのに
わたしの突然のフランス行きで
お渡しを待って頂き
わたしとしばらく一緒にいた
K様ご依頼のリフォーム作品をご紹介させて頂きます

以前にたくさんの思い出のジュエリーをお預かりし
リフォームのご注文を頂いておりました

その中から完成した一点を11月1日のブログ
アメシストのペンダントの紹介をさせていただきましたが
今回はお預かりしたオパールのリングの
リフォームをさせて頂きました


K様のリフォーム前のオパール


今回のリフォームに選んだジュエリーは
昔ながらのデザインのオパールリング
でもそのオパールは綺麗な虹色に輝いて
人を魅了する色彩を放っていました

ご依頼者のK様はとってもスポーティーな方
ジュエリーもあまりなさらないとか...

ですからあくまでもシンプルを基本に
ジュエリーとしての付け心地を大事に
指との違和感はなく しっくりフィット
するように作らせていただきました


K様のリフォーム後のオパール



それからもうひとつ大切なこと
ジュエリーをなさらなくても
見ているだけで楽しくなるように
アートとしての要素も取り入れさせて頂きました


素材は18WhiteGold 
お客様のオパールと2つのダイヤを使い
オパールはデリケートな宝石なので
周りを18WhiteGoldでやさしく囲ってあります
 
そして、お客様から
 とても素敵なメッセージも頂けました

私も 気にいっていただけて とっても嬉しいです
何より 嬉しいお言葉をいただける事が
私の人生に 幸せな気持ち
そして こうして続けていこうと思う
 エネルギーを与えてくれます

 有難うございました

                       Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



お客様からオリジナルベビーリングのご注文を頂きました
2年前も次男様のお子様が誕生の折にご注文を頂きました

次男様のベビーリングです


今回は長男様のお子様のベビーリングのご依頼です

ご長男さまのベビーリングケース


かわいいクマのジュエリーケースをあけると

ご長男様のベビーリング開けました


双子ちゃんへのオリジナルベビーリング

ご長男様のベビーリングペンダント


それぞれペンダントとして使っていただけます

ご長男様の手をつなぐベビーリング


ママのお腹から2つの命
二つのベビーリングは 綺麗に重なります
手をつなぎ 力を合わせて 一緒
すくすくと育ってほしいとの願いを込めました


写真をご覧頂くと作品には
透明な宝石がセットされています
不思議な形の宝石だとお思いになりませんか

実はこの宝石はダイアモンドなのです

ご依頼主様が 数年前に蔵を整理していると
古びた桐の箱が出てきたそうです
その桐の箱を開けてみると
透明な石が三つありました

そしてまもなく次男様にお子様が誕生
その記念にと その蔵から目覚めた
透明な石を私にお預けになり
ベビーリングのご注文をいただきました

そして二年後
今度は長男様に双子のお子様が誕生
そのベビーリングが今回の二つの作品です

わたしは不思議な出会い出来事に想いがいっぱいです
なぜって蔵から出てきたのはダイアモンドの

次男様に使ったダイアモンドはダイアモンド原石
長男様に使ったダイアモンドはローズ・カット

わたしが親しくさせてもらっている
宝石の先生にお話したところ
実物を見ていないので断定は出来ないがと
次の様にわたしに教えてくれました

ローズ・カットは今のようなキラキラとした
カット形状ではないがダイアの初期のカットで
その時代の研磨職人が大変な努力と時間を費やして
磨き上げたのであろうと想像されるとのことでした


そのローズ・カットのダイアはお客様の蔵に
ねむってから100年以上は経っていると・・・etc


。。。。。。。。。。  。。。。。。。。。。

桐箱に入ったダイアモンド原石と
二つのローズ・カットのダイアモンド

まるでご先祖様がダイアモンド原石のあかちゃんと
二つのそっくりなローズ・カット・ダイアのあかちゃんが
この世に生まれてくるのがわかっていたかのようです

時を越えたご先祖様からのプレゼントは
時を越えてやさしく見守ってくださる
愛情いっぱいの永遠の宝物のように思いました

                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



☆グループ展:お礼とご挨拶☆

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ブログでご紹介させていただいたグループ展を
お陰さまで無事納める事が出来ました。
お忙しい中、足を運んでくださった皆様
そして、たくさんのメール暖かいお言葉
本当に有難うございました。

今回はお目にかかれず大変残念でしたが、
是非、次回お会いできるのを楽しみにしております!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

                        Chisa Takagi

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


☆アメシストのリフォームのご紹介☆


ご結婚記念10年目のジュエリー・ネックレスを
おつくりさせて頂いた現在NYにお住まいのKさんから
この度 沢山のジュエリーをお預かりさせていただきました


その沢山のジュエリーの中から今回は
お母様がNYに来た時に持って来られたアメジストのリングを
リフォームさせていただいた作品をご紹介させていただきます

リフォームさせていただくアメシストのリングは
お父様のお母様の形見分けのジュエリーだそうです
その思い出のいっぱい詰まったジュエリーの
とても責任あるリフォームをさせて頂くことになりました

お預かりしたアメシストをゆっくり見せていただくと
そのアメシストは譲り継がれてきた時代のものとは
思えないような独特な素晴らしいカットのアメシストでした

そのカットの良さを最大限に表現出来るような
デザインを提案させていただきました


デザイン画Kさんのアメシスト



作品をお納めさせてもらってから後日
Kさんから嬉しいメッセージを頂きました


素敵なペンダントトップを作っていただき、本当にありがとうございました! 家に帰って早速、手持ちのチェーンに通してつけてみました。そうしたら とてもいい感じでした!!お店で見せていただいたときより、やっぱり実際に身につけてみた時の方が嬉しさ倍増です。ゴールドのデザイン・・・本当のところゴールドにはやや抵抗があったのですが、むしろあの紫色の石にはとっても合っていた感があります。やっぱり千菜さんにアドバイスもらって、ゴールドにしてよかったです。(中略)今後とも末長くお付き合いくださいませ♪今日は、すごく素敵な一日になりました、ありがとうございました。 

その後、Kさんからお持ちのチェーンやオメガネックレス以外に
革ひもにつけてカジュアルにも着けてみます
というメッセージも頂きました


KさんのアメシストN


今回Kさんからお預かりさせていただいたアメシストは
お酒に酔わない』おまじないの宝石として有名ですが
もうひとつアメシストは大事な意味を持っています

可憐な少女アメシストは『酒の神』バッカスにより
紫色の石になりました 石になったことでアメシストは
可憐なままの永遠の命を授かっています
(私の宝石の先生に教えて頂いたアメシスト物語を思い出しました)


おばあさまから引き継がれたそのアメシストはそんな表現にふさわしく
シンプルスタイルがお似合いのKさんの胸に永遠に輝くことでしょう

そしてKさんからさらに可愛らしいお嬢様へと
引き継がれるだろうと思うと本当に
このお仕事を選んでよかったと思います

すてきなお仕事ありがとうございます
Kさんから素敵なメッセージを頂き
私の方こそ素敵な一日となりました


                        Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



 | ホーム |