fc2ブログ

プロフィール

chisaart

Author:chisaart
大阪出身の高木千菜です。日本のジュエリー業界でお世話になり独立後は99年にニューヨークに移りHelma Mezey、Loreli Hamm、Donna Distefanoなどのデザイナーに師事しファッション・インスティテュート・オブ・テクノロジー(FIT)で学びました。また 芸術全般への理解を深めるためNational Academy of Designにて、Drawing、Painting、Mixed Mediaなどを受講し在学中、複数の賞および奨学金を獲得し展示会などで 自作の絵画も発表するようになりました。07年 「C'spec CHISA」をNYに設立しまた。
こんな私ですが今後ともよろしくお願いします。また、数多いブログのなかご縁があり訪問してくださりありがとうございます。


カテゴリ


最新記事


月別アーカイブ


最新コメント


最新トラックバック


Paris Eclat de Mode - Bijorcha展 無事納めました

2度目の出展なので段取りよく出来る予定が
なぜか出発前まで大忙しでした

今回は 直行便ではなく Ice Land経由

火山で出来たIce Landは見晴らしがよく
木々もなく あちこちで地下から
湧き出る熱湯の湯気が立ち上っていました

夜の11時半頃ついたのに外は明るい
白夜です

夜中1時に乗り継ぎ パリへ

夏のパリは緑いっぱいで
気候も清々しく気持ちいい

ついたその日から年に2回の春夏ビッグセールが
スタートし街中人で賑わっていました

私は会場設営に必要な備品を購入する為
パリ中を駆け巡り あれやこれやと大忙し・・・


Paris Eclat de Mode - Bijorcha展


2日間の設営を無事完了し開催4日間フル活動

今回 両隣は地元パリからの出展

向かいはスペイン スイス カナダ ドイツ ポーランド

ユーロの厳しい情勢の中 何とか注文を得て
今回も満足出来る結果となりました
前回にも増して新しい出会いがあり
出展者の人達とのつながりも出来
情報交換しながら刺激をいっぱい受け
モチベーションが益々アップしました

その中で今後 ロンドン ドイツでの展示会にも
出展したいと目標が出来ました

展示会後はパリ中をリサーチ
ニューヨークにはない感覚を目で肌で感じて
しっかり営業も
今後も根気よく粘り強くがんばります


Chisaのブース


出発前習得したフランス語も
       なんとか伝える事が出来ました


Bonjour
Je m'apel Chisa, Je suis creatrice de bijoux.
Je vis a New York mais je suis Japoneise.
Ceci est ma collection.
C'est une techniue speciale, tissage a la main.
Je fais tout a la main.
Je vous laisse regarder.
Si vous arez des questions, N'nesitez pas.
Ravie de vous rencontrer.
Bonne journee Aurevoir



こんにちは
ジュエリーデザイナーのChisaです
日本人ですがNewYorkに住んでいます
私のコレクションです
作品はオリジナルな技術 手編みで制作しています
ご覧になってくださいね
何かご質問があればおっしゃってください
お会い出来て嬉しいです
よい1日をさようなら



今回はカタログもフランス語バージョンを制作して
クライアントにお渡ししました
これからも引き続き学びたいと思っています


大好きなエッフェル塔

最終日は 大好きなエッフェル塔を1時間近く眺めました
 
ニューヨークに戻りフォローアップに
追われながらまたあらたなスタートです
次の目標に向けて   

                     Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします





スポンサーサイト




今年もパリビジョルカ展エクラ・ド・モード
Eclat de Mode - Bijorhca - Paris Showに選考され
その準備でめまぐるしく日がたっています

二度目の出展となるので
前回よりレベルアップ出来るよう意気込んでいます
今年はシャネルやディオール等オートクチュールの
ファッションショー Haute Couture - Fall/winter 2012 Show
と合わせて例年の日程より早くなり6月30日~7月3日となりました
Eclat de Mode - Bijorhca -Paris Porte de Versailles - Pavilion 5

http://www.bijorhca.com/site/GB,C3706,I3706.htm?KM_Session=01fb127b8ca5e61d8ff7d64c25abbf11

上記サイトで出展デザイナーのインフォメーションも
紹介されますので私も
写真撮りや詳細の準備に追われています

そして昨年出展して以来必ずまた出展したいと
思っていたので4月からフランス語の
レッスンもとり始め今回はせめて
パリのクライアントの方々とのごあいさつ
そして自分の作品の説明はフランス語で
話せるようにと努めています

でも 難しい~~  

出発は6月26日あと約1カ月ちょっと
準備に全力投球する為しばらく
ブログもご無沙汰するかと思いますが
パリのショーのいい報告が出来るようがんばります

                     Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします


東日本大震災から 早1年

離れたNYでもあの衝撃は
これからもずっと
忘れられないでしょう
被災にあわれた方たちのことを思うと
胸がつまる思いでいっぱいです

先日 1周忌イベントが
開催されるという事で案内が届きました
NY近郊在住の方向けですが
ご案内させていただきます

                     Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

TOGETHER FOR 3.11
FIRST ANNIVERSARY MEMORIAL
FOR JAPAN’S EARTHQUAKE
AND TSUNAMI VICTIMS



東日本大震災1周忌イベント


3月11日の東日本大震災から1年
未曾有の災害にどれだけ
多くの人が心を痛めたことでしょう
この一年間 多くの人たちによる
さまざまな日本支援が続けられてきました
一周忌にあたり 今いちど心を寄せて集まり
心をこめて東日本大震災で
亡くなられた多くの方々へ祈りを捧げましょう
ご家族 友人 家 街 故郷をなくされた方々へ
被災地で生きていらっしゃる方々へ
「NYは忘れていないよ 
これからも一緒に復興させていきましょう」
そのメッセージを力強く送りたいと願っています

そして多くの支援をしてくれたNYとアメリカ
世界の人たちにも、心からの感謝を伝えたいと
— 心を寄せる。— その想いをひとつにTOGETHER!


     最寄りの地下鉄 :1, 2 @66 St (Lincoln Center)‎ A, B, C @72St
http://www.nycago.org/Organs/NYC/html/FirstCS.html

参加費:FREE (任意寄付)
収益の100%が在ニューヨーク日本国総領事館、ジャパン・ソサエティーのJapan Earthquake Relief Fundなどを通して東日本大震災の支援へ送られます。


参加方法:申し込みなどは必要ありません、会場に直接いらしてください。
服装:ご自由な服装でいらしてください。
キャンドル:消防法により、バッテリー式のキャンドルを会場でお渡しします。
協会内での飲食は禁じられていますが、お水など必要な方は各自ご持参ください。
TV、新聞などメディアによる取材及び撮影が入りますのでご協力をお願いいたします。
各自ペンをご持参ください。
当日お配りする式次第(プログラム)の中にポストカードが入っています。
その裏に被災地の方々へぜひメッセージをお書きください。カードは当日回収し、
Fellowship for Japanから被災地の方々へお送りさせていただきます。

主催:Fellowship for Japan
東日本大震災をきっかけに、NYで数多くの日本支援団体が生まれ、多くの出会いがありました。
それぞれの団体が素晴らしい日本支援活動を個々で続ける中、 団体同士が協力しあうことで、より大きな日本支援ができるという考えの元、
リーダー達が集まってできた横の繋がりのネットワークが、Fellowship for Japanです。

追悼式典代表スピーチ:日本代表、NY代表、被災地代表
セレモニー(式典)のスピーチは、一周忌のメッセージとして、この一年を通じて日本支援に大きく関わられ、
今も大きく貢献されている代表の方々からいただきます。

日本大使 在ニューヨーク日本国総領事:廣木重之
ジャパン・ソサエティー理事長:櫻井本篤
母親と弟さんを亡くされ、母親は現在も行方不明。2012年名取市議会議員、初当選:荒川洋平(ビデオ出演)
神戸出身、NYから医師として被災地に何度も足を運ぶ。カマール・ラマニ 医学博士, NY, USA
南三陸志津川病院で250名を救命しタイム紙の100人に選ばれた、現在、東北大学病院:菅野武医師(ビデオ出演)
リッジウッド高校、生徒代表、NJ, USA
福島県相馬市みなと保育園(ビデオ出演)
ブルームバーグ市長(交渉中)
Victims' family group of 9/11(交渉中)


司会:
AK Akemi Kakihara (TOGETHER FOR 311主催代表, Fellowship for Japan)

5時開場
追悼式典プログラム: 5時45分−6時45分
キャンドルサービス
君が代(合唱)
アメリカ国家合唱(合唱)
日本大使 在ニューヨーク日本国総領事:廣木重之 ご挨拶
黙祷
代表スピーチ(日本代表、NY代表、被災地代表)
アメージンググレース(合唱)
ふるさと(合唱)
ジャパン・ソサエティー理事長:櫻井本篤 ご挨拶
閉会

8時閉場
教会の閉場までご自由にお時間を教会内でお過ごしいただけます。
入り口付近でチャリティグッズの販売も行われます。

チャリティグッズ販売:
FUKUSHIMA “えがお SMILE” WRAPPING PAPER
FUKUSHIMA “えがお SMILE” LUNCHEON MAT
まけないぞう
Fashion Girls For Japan T-Shirt、他

寄付金の送り先:
在ニューヨーク日本国総領事館: http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/p/kinkyu/kinkyu110317_01.html
ジャパン・ソサエティーの Japan Earthquake Relief Fund:http://www.japansociety.org/page/earthquake

Fellowship For Japan:
JP GIRLS NYC: http://www.facebook.com/JPGirlsNYC
Save Japan Benefits: http://Savejapanbenefits.org/

Eri Kurobe: http://erizo.exblog.jp/

BWCJAA: http://www.bwcjaa.org/jp/
HappyDoll: http://happydoll.org/
FIT JSAA: http://www.facebook.com/#!/pages/FIT-JSAA/165880720135399
JAPANESE MOMS UNITED: http://www.facebook.com/pages/Japanese-New-Yorkers-and-Moms-United-to-Support-Japan/132523756820402?ref=pb
Hope For Japan: http://www.facebook.com/pages/Hope-for-Japan/187687761273627?ref=pb
Report from Japan: http://www.facebook.com/REPORT.from.JAPAN?ref=ts&sk=wall
Canvas for Japan: http://relaying.org/canvas/index.html

他100団体以上のネットワークに呼びかけ可能

後援:
在ニューヨーク日本国総領事館
ジャパン・ソサエティー
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)ニューヨーク事務所
日本クラブ
ニューヨーク日本商工会議所
ニューヨーク日系人会
NPO法人AD JaNet
ニューヨーク日系ライオンズクラブ
Japanese American Social Services, Inc.
日本国際交流センター(JCIE)
米日財団
茨城県「えばらぎの会」
ニューヨーク栃木県人会

賛同:
PLAY EARTH INC.
BOHEMIAN NEW YORK
Flock of Birds
Ring of Love
d-Torso (Aki Co.,Ltd.)
Hope Japan
Old-Soulz Ent
Song for Japan
WA PROJECT
Love Japan Project
LOVE SAVE JAPAN
FASHION GIRLS FOR JAPAN
Home - Gift of Music
NY de Volunteer
Song for Japan MAN Yomigaere!
Consortium for Japan Relief
J-collabo
LOVE JAPAN
LOVE ART AND HELP JAPAN
NOTES FOR JAPAN
EN project Japan
BELLA GAIA
SAVE JAPAN
RUN for Japan by 道走会
PRAY FOR JAPAN by Baruch Japan Club
PRAY FOR JAPAN
Studio BPM for Japan
We are one
New York Taiko Aiko Kai
Metropolitan Japanese Ministry
日米合同教会
ブルックリン日系人家族会
ニューヨーク育英学園
J-Summit New York
Learn From 3.11
KOKORO
NIHONGOchannel
Circle Paw NYC (NY愛犬サークル)
KOKORO
NIHONGOchannel
AREA Japan
Smile for Japan
MORE TO FOLLOW...
協賛:
Kita Capital Management LLC
Junko Yoshioka, Bonaparte-NY LLC
Synetre LLC
Eri Kurobe
FOUNDATION WORLD INC
Masaaki Tanaka
SHUJI YAGI
Kono Designs LLC
BRAND NEWS K.K.
Amnet New York Inc
Masahiko Kasuga
Nadine Kasuga
VPL
Sunshine Seven, Inc.
IACE Travel
Kumiko Hasegawa
Sakura Shoji Inc
YOKO YAMAMOTO
EXROYAL Co Inc
Kyoko Gasha
Fujiki (NY ANA)
Kumiko Yoshii
Gorgeous Entertainment
Michi Tahara
ITO EN (North America) INC.
Yosuke J.O. Honjo
Michael Wolk
MORE TO FOLLOW...
お問い合わせ:
お問い合わせ、ご取材等のお申し込み: togetherfor311@gmail.com
Facebook: http://www.facebook.com/TOGETHERFOR311
TOGETHER FOR 311主催代表: AK Akemi Kakihara
AS OF 2/19/2012

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

続きを読む »

  ビジョルカ展エクラ ド モード


パリ ビジョルカ展エクラ ド モード
’Eclat de mode’ 無事納めました
長いようで 『あっ』という間の出来事でした

準備では予想以上に大変で国内とは違い
やはり海を渡るとなるとexportの為の準備等
NYを発つまでの約1カ月 睡眠と戦いながらの毎日でした

そして予定の出発日のNYは20数年ぶりの
大型ハリケーンでフライトはキャンセル
たまたま早い手配で即日の変更が出来て無事パリへ
到着後は展示会場の設営の為に必要なものを探しまわり
無事スタート出来開催中4日間フル活動しました


わたしのブースです
わたしのブースです2


私のブースのとなりはロンドンから
向かいはドイツとイタリアから出展されていました
展示会中は 天候にも恵まれ注文にも恵まれ
大成功とは言えませんでしたが 
初出展 満足出来る結果となりました


もちろん注文も嬉しかったのですが
フランスに来てよかったと思ったことは
短期間で世界中の人達と出会えた事です
フランスはもちろん ベルギー ドイツ スイス
それからカナダ メキシコ アフリカ etc・・・

さらに嬉しかったのはコンタクトインフォをもらってない方からも
今回あなたの作品が一番ユニークで素敵」って
言ってくれた人が結構いてくれて 最高の気分でした

出展社の人も 私の作品に興味をもってくれて
何度も何度も見に来てくださいました

出展者の方達とのカクテルパーティーは
エッフェル塔を目の前で眺められるセーヌ河に浮かぶ船で


エッフェル塔を目の前で眺める


ニューヨークに帰ってきて 『ホッ』とする間もなく
メールでコンタクトをとったり
 リスト表を送ったりと 世界中に発信 発信 
世界中だから時間に関係なくアフターフォローで大忙しです



。。。。。。。。お詫びとお知らせ。。。。。。。。

前回暑中ハガキを送らせていただくと
ご案内させていただいたのですが
あまりの準備の忙しさで
皆さんに送れていませんでした

大変おそくなりましたが
 パリから そして、NYから
 お送りさせていただきました

ハガキが着く頃は少し涼しくなっているかも
知れませんが もうしばらくお待ちくださいね

                     Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします



先週末パリに7年住んでいたご夫婦から
ホームパーティーに招待されました

美味しいパリ風味の手作りキッシュやワインなど
とてもおいしく頂きさらにパリの話題でとても盛り上がりました

おいしいお料理に とても素敵なご夫婦

パリのお話もお料理もとてもご馳走になりました
でもお二人の様子の方が私にとって何よりのご馳走でした



。。。。。。。。私のパリのお話。。。。。。。。


今回はルーヴル美術館やセーヌ川などの
街並みをご紹介しようと思います


 「ルーヴル美術館・Musee du Louvre」 


1973年にルーヴル宮が美術館として一般公開されました
宮殿の中庭に今やパリを代表する景観となっています

ガラスのピラミッドにチケットブースがあり
中へ入っていくときに何故だかワクワクしました


ガラスのピラミッド



ルーヴル美術館の所蔵作品は30万点を超えています
主要作品を見てまわるだけでも大変な時間を要します

私はどうしても見たい作品が数多くあったので 3度も足を運びました

「モナ・リザ」「ミロのヴィーナス」等有名作品はもちろん
私は約6x9m以上のサイズのジャック・ルイ・ダヴィット作
1804年12月2日に行われた「ナポレオン1世の戴冠式」の作品には
その巨大な大きさに圧倒され 瞬きを忘れたほどです

また、この作品では皇帝ナポレオン自身の戴冠を描かず
妻皇后ジョセフィーヌの戴冠を描いています


ナポレオン1世の戴冠式



パリは長径約11kmで短径約8kmです
ちょうど東京の山手線の内側くらいに相当します

その中にセーヌ川があり
セーヌ川をはさんで北側を右岸Rive Droite
南側を左岸Rive Gaucheと呼んでいます

右岸は商業の町 オペラ、シャンゼリゼなどがあり
左岸は大学等が集まる学生の町と言われてきました

でも今では左岸も高級ブティックなどが立ち並び
お洒落な街並みに変わってきています

その両岸を結ぶ橋は30あまりあります
そんな街並みを見ながら色々なことを思い

ひとりでぶらぶらとセーヌ川沿いを歩きました


セーヌ川

ポンデザール橋(芸術橋)パリで最初の鉄製の橋



パリの街の中には18世紀後半に出来たガラス屋根に
覆われたアーケード・パッサージュ
   (ショッピング通り)が残っています

古書店 切手店 刺繍専門店 カフェ ギャラリーなど
モダンな雰囲気のものからアンティークな雰囲気の
ものなどのお店が違和感なく立ち並んでいます


ギャルリーヴィヴィエンヌ


そんな中  
ガラス屋根から差し込む光のアーケード
見て歩いているとまるで異次元の世界に
迷い込んだ錯覚に陥りました  


                       Chisa Takagi

 に参加しています。
クリックよろしくお願いします


 | ホーム |  前のページ»»